株式会社トリックスター
詳細企業資料

株式会社トリックスターは、2008年の創業以来、大阪を拠点として活動するデジタルクリエイティブエージェンシーです。私たちは単なるWebサイト制作会社やシステム開発会社ではありません。クライアントが抱える本質的な事業課題に対し、デザインとITテクノロジーを駆使して「鮮やかな一手」を投じ、そのビジョンの実現を力強く支援する「事業成長パートナー」です。

第1章:企業理念とビジョン - 私たちが目指す未来

1-1. 経営理念:クライアントのビジョン実現を通した社会貢献

私たちの経営理念は、極めてシンプルです。

クライアントのビジョンをデザインとITテクノロジーで実現していくことを通し、世の中をよりよくしていく

世の中には、「自社のサービスや製品で社会課題を解決し、こんな未来を実現したい」という、熱いビジョンと崇高な使命を明確に持った組織が数多く存在します。私たちは、ものづくりを生業とする組織として、それら一つひとつのビジョンに深く共感し、その実現を支援することこそが、私たちの社会貢献の形であると信じています。

一つの企業のビジョンが実現すれば、その周りの世界は少し良くなる。私たちが多くの組織の、多くのビジョンの実現を支援し続けることで、その小さな変化は大きなうねりとなり、やがてビジョンの集合体として理想の世の中が構築されていく。私たちは、その壮大なプロセスの触媒であり、信頼されるパートナーでありたいと願っています。

1-2. VISSION & MISSION:私たちの存在意義と日々の使命

この経営理念をより具体化したものが、私たちのVISSION(実現したい未来)とMISSION(日々果たすべき使命)です。

VISSION(実現したい未来)

多くのビジョンが実現していく中で、ビジョンの集合体として理想の世の中が構築されていく世界を創る。

MISSION(日々果たすべき使命)

企業のビジョン実現をデザインとテクノロジーで支援する。

私たちの仕事は、単にWebサイトを納品することや、システムを開発することではありません。私たちの仕事は、クライアントのビジョン実現の道のりにおける障壁を取り除き、可能性を最大化するための具体的な「企画・設計・構築」をサービスとして提供することです。このMISSIONを日々愚直に遂行することが、VISSIONの実現に繋がると確信しています。

1-3. 社名「トリックスター」に込めた想い

なぜ「トリックスター」なのか。この社名は、私たちのアイデンティティそのものです。物語におけるトリックスターは、時にいたずら好きで、既存の秩序をかき乱す存在として描かれます。しかし、その行動こそが、膠着した物語を動かし、主人公を成長させ、新たな展開を生み出すきっかけとなります。

私たちは、ビジネスの世界においても同様の役割を担いたいと考えています。

これらが、私たちの言う「鮮やかな一手」です。私たちは、クライアントとの対話を最も重視します。根本にあるビジョンを深く共有することで、施策や目標に対する判断のブレを最小限に抑え、常に本質的な価値提供を目指します。お客様のビジョン実現のため、私たちは頼れるパートナーであると同時に、良い意味で期待を裏切り、驚きと発見をもたらす「トリックスター」であり続けます。

第2章:事業概要 - ワンストップで提供する価値

2-1. 事業領域の全体像

私たちは、クライアントのデジタル領域における課題を包括的に解決するため、多岐にわたるサービスを展開しています。

2-2. ワンストップ体制の強み:なぜ一気通貫サポートが顧客に価値をもたらすのか

「ワンストップ」という言葉は多くの企業が使いますが、私たちのワンストップには明確な価値があります。

  1. コミュニケーションコストの削減と認識の齟齬防止: 企画、デザイン、開発、マーケティングを別々の会社に依頼した場合、お客様はそれぞれの会社との調整に多大な時間と労力を費やします。また、伝言ゲームのように情報が劣化し、「デザインは良いが、システム要件が満たされていない」「システムはできたが、マーケティング視点が欠けている」といった問題が発生しがちです。私たちは窓口を一つに集約し、社内の専門家が直接連携することで、お客様の負担を軽減し、ビジョンがブレることなく最終的なアウトプットに反映されることを保証します。
  2. スピードと柔軟性: 社内にすべての機能が揃っているため、意思決定のスピードが格段に速くなります。プロジェクトの途中で新たな課題が発見された場合でも、迅速にチーム内で解決策を検討し、柔軟に方針を転換することが可能です。
  3. ソリューションの最適化: 私たちは、特定の解決策に固執しません。Webサイト制作のご相談であっても、ヒアリングの結果、本当に解決すべき課題が業務フローにあると判断すれば、kintoneを活用したシステム化を提案することもあります。ワンストップ体制だからこそ、真にクライアントのためになる、最適なソリューションをゼロベースで提案できるのです。

2-3. UI/UXとシステムを融合させる独自性

私たちのもう一つの大きな特徴は、UI/UXデザインとシステム開発を不可分のものとして捉えている点です。システム開発を専門に行う会社は、しばしば機能性を優先するあまり、ユーザーインターフェースが古く、直感的でないものになりがちです。逆に、デザイン会社は見た目の美しさを追求しますが、複雑なシステム要件に対応できないケースが多くあります。

私たちは、社内に経験豊富なデザイナーとエンジニアが多数在籍し、プロジェクトの初期段階から協業します。これにより、以下のような価値提供が可能です。

第3章:コア・コンピタンス① - セキュリティと信頼性を支えるCMS構築

3-1. Movable Type / PowerCMS専門という選択

2008年の創業時より、私たちはMovable Typeを専門としたWeb制作サービスを提供してきました。現在ではその後継・上位版であるPowerCMSも含め、この分野におけるリーディングカンパニーの一つであると自負しています。

なぜ、世界的にシェアの高いWordPressではなく、これらのCMSにこだわり続けるのか。その答えは「セキュリティ」です。官公庁、大学・研究機関、金融機関、上場企業など、ウェブサイトの改ざんや情報漏洩が事業の存続に直結するような組織では、WordPressの利用がセキュリティポリシー上許可されないケースが少なくありません。私たちは、そうした高いセキュリティ要件に応えるための最適なソリューションとして、Movable Type/PowerCMSを選択し、そのノウハウを徹底的に磨き上げてきました。

私たちは、シックス・アパート株式会社の「ProNet パートナー」、アルファサード株式会社の「PowerCMS パートナー」として、公式な技術力と実績を認められています。

3-2. なぜ静的CMSは高セキュリティなのか?(技術的背景の解説)

Movable Type/PowerCMSのセキュリティの高さを理解するには、「静的CMS」と「動的CMS」の違いを知る必要があります。

この「サーバー分離運用」により、万が一、管理画面の脆弱性が発見されたとしても、公開サイトには影響が及ばず、改ざんや情報漏洩のリスクを原理的に極めて低く抑えることができるのです。

3-3. 豊富なカスタマイズ実績と運用のノウハウ

私たちの強みは、単にCMSを導入するだけではありません。

3-4. 実績紹介

与謝野町 公式ホームページ

数千件に及ぶ多様な構成の記事を効率的に管理するため、PowerCMSを導入。職員の方々が直感的に操作できるよう、管理画面に多数のカスタマイズを施しました。

国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST) 研究開発戦略センター(CRDS)

日本の科学技術政策に関する重要な情報を発信するサイトとして、高い信頼性とセキュリティが求められるため、PowerCMSを採用いただきました。

国立情報学研究所(NII) GakuNin RDMサポートポータル

全国の大学・研究機関が利用する研究データ管理サービスのサポートサイトとして、Movable Typeで構築。安定した情報提供基盤を支えています。

第4章:コア・コンピタンス② - kintone連携による業務革命

4-1. なぜkintoneとWebサイトを連携させるのか? - 私たちの先駆的取り組み

私たちは2020年より、サイボウズ社のクラウドサービス「kintone」をWebサイトや会員サイトの**管理画面(バックエンド)**として利用する開発手法に力を入れています。多くの企業では、Webサイトの顧客情報と、社内のkintoneで管理している顧客情報が分断されており、二重管理やデータの不整合といった課題を抱えています。

私たちは、この分断を解消し、kintoneをハブとして業務とWebサイトをシームレスに連携させることで、劇的な業務効率化と新たな価値創造が実現できると考えました。このkintoneを活用したフルスクラッチのWebサイト・会員サイト構築は、まだ市場では一般的ではありませんが、kintone導入企業にとっては計り知れないメリットがあり、私たちはその普及をリードしていきたいと考えています。

4-2. kintone連携の具体的メリット

4-3. ユースケース:会員サイト構築、動画学習サイト構築

4-4. 実績紹介

エフアンドエム株式会社 経営革新等推進協議会会員サイト

kintone上に登録された顧客情報を基に会員サイトを構築。講座動画やセミナー、ドキュメントなど、会員向けサービスを全てkintoneで管理できる統合的なプラットフォームを実現しました。

株式会社ヒューマンリンク 治験情報V-NET

臨床試験の被験者(会員)情報や、治験案件の管理などをkintoneで運用する大規模なサイトを構築・運用しています。

第5章:ECサイト構築とフルスクラッチ開発

5-1. EC-CUBEとShopify:最適なプラットフォームの提案力

Eコマースの世界では、EC-CUBEとShopifyが二大プラットフォームとして広く利用されています。私たちは両方の公式パートナーであり、それぞれのメリット・デメリットを深く理解しています。

私たちは、お客様の取扱商材、ビジネスモデル、予算、将来の事業展開などを詳細にヒアリングし、どちらのプラットフォームが最適かを客観的な視点でご提案します。

5-2. フルスクラッチ開発:パッケージでは実現不可能なビジョンを形に

CMSやECパッケージでは対応できない、ユニークで革新的なWebサービスを実現したい。そんなお客様のビジョンに応えるのが、私たちのフルスクラッチ開発です。要件定義からシステム設計、インフラ構築、開発、運用まで、すべてをゼロからオーダーメイドで創り上げます。

大阪市コロナワクチンマップ

新型コロナワクチン接種取扱医療機関の予約空き状況を地図上でリアルタイムに確認できるサイトを、大阪市様からの依頼で緊急開発。多くの市民の方々が利用するため、誰にとっても分かりやすく使いやすいUI/UXデザインに徹底的にこだわりました。

JR西日本フードサービス株式会社 駅弁デリ

駅弁をオンラインで注文・決済できるデリバリーサービスサイトを構築。複雑な商品管理と配送ロジックに対応するシステムをオーダーメイドで開発しました。

第6章:事業成長を加速させるマーケティング&テクノロジー

6-1. SEOへの深い知見と実践

私たちのSEOへの取り組みは、付け焼き刃のものではありません。代表の赤西は2004年からSEOのコンサルティングに携わっており、その長年の経験とデータに基づいた知見が会社全体の強みとなっています。その証として、私たちは自社で複数のSEO支援無料ツールを開発・公開しています。

これらのツール開発は、SEOの技術的な側面を深く理解していなければ不可能です。私たちは、この専門知識を活かし、すべてのWebサイト制作プロジェクトにおいて、初期段階で「SEO設計書」を作成。テクニカルSEO、コンテンツSEOの両面から、検索エンジンに正しく評価され、ユーザーに見つけてもらえるサイト構造を設計します。

6-2. データドリブンな運用改善

運用保守契約をいただいたお客様には、Google Analytics (GA4)のデータを基にしたWebサイト分析を定期的に実施します。ただデータを提出するだけでなく、Google Looker Studio(旧データポータル)を活用し、重要な指標を誰にでも分かりやすく可視化したレポートを提供。そのデータに基づき、具体的な改善提案を行います。私たちは、お客様と共にPDCAサイクルを回し、継続的にサイトを育てていくパートナーです。

第7章:業界特化の専門性

私たちは、幅広い業界のお客様とお付き合いさせていただく中で、特定の分野において特に深い知見と専門性を培ってきました。

ホテル・温泉業界

2010年より、神戸を代表するラグジュアリーホテルグループであるラスイートグループ様のWebサイトについて、企画・構築から運用まで全般的にサポートし続けています。特に「神戸みなと温泉 蓮」様においては、建物の図面段階から立ち上げ会議に参加させていただき、Webサイトだけでなく、実際のホテル運営レベルから知識と情報を共有。業界の商習慣や顧客心理を深く理解しています。

医療・医薬品業界

代表が元々、畜産学部および動物医薬品業界の出身であること、また、グループ会社で臨床試験の被験者募集事業(CRO支援事業)を行っていることから、医療・医薬品業界特有の専門用語や法規制(薬機法など)に対する深い理解があります。この専門性を活かし、治験情報サイトや医療機関のWebサイトなどを多数手がけています。

不動産業界

関西を代表するマンションデベロッパーである株式会社プレサンスコーポレーション様や、株式会社エスリードハウス様などの業務を継続して受託しており、不動産業界における豊富な実績を有しています。また、業界経験の深いスタッフも在籍しており、不動産広告のルールやデザインのトレンドを踏まえた最適な提案が可能です。

第8章:企業としての信頼性

8-1. 情報セキュリティへの取り組み

私たちは、お客様の情報資産の管理を最重要課題の一つと捉え、全社的に情報セキュリティの強化に取り組んでいます。その客観的な証明として、以下の認証を取得しています。

8-2. 公式パートナーシップ

私たちの技術力と実績は、主要なプラットフォームベンダーからも公式に認められています。

第9章:採用とカルチャー - 未来の「トリックスター」たちへ

9-1. 私たちが求める人物像

スキルや経験以上に、私たちは価値観やスタンスのマッチングを重視します。

9-2. 「裁量が高い」の本当の意味

私たちは、社員に大きな裁量を渡します。しかしそれは、放任とは全く異なります。私たちの言う「裁量」とは、「信頼に基づき、責任と権限が与えられ、チームと会社のサポートのもとで、主体的に挑戦できる環境」です。失敗を個人の責任として追及するのではなく、挑戦した事実そのものを評価し、チーム全体の学びとして次に活かす文化が、私たちの強みです。

9-3. 働きがいへの取り組み

社員が安心して長く、そして健康的に働き続けられる環境づくりに本気で取り組んでいます。その一環として、以下の公的認定の取得準備を進めています。

結び:お問い合わせ

本資料を最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

株式会社トリックスターは、お客様のビジョンに誠実に向き合い、デザインとテクノロジーの力でその実現を伴走するパートナーです。

「Webサイトをリニューアルしたいが、何から手をつければいいかわからない」
「今の業務システムに不満があるが、どう改善できるか相談したい」
「私たちの業界でも、何か面白いことができないか?」

どのような段階でも構いません。ご相談、お見積もりは一切無料です。お客様の物語を次のステージへ進める「鮮やかな一手」を、私たちと一緒に見つけ出しませんか。お気軽にお問い合わせください。

会社概要

会社名 株式会社トリックスター
代表取締役 赤西 芳樹
所在地 〒541-0059 大阪府大阪市中央区博労町1丁目9−8 堺筋MS第2ビル 4F
資本金 5,000,000円
設立 2008年8月
営業時間 10:00~18:00 (土曜、日曜、祝日休業)
URL https://www.trick-ster.co.jp/
情報セキュリティ プライバシーマーク(Pマーク)認定取得
ISMS (ISO/IEC 27001) 認証取得